■お菓子教室(入門コース)
材料や型といった基本的なことから、季節のお茶、テーブルセッティングまで、少人数で実習します。
受講回数 | 月1回 |
開催時間 | 2時間(14〜16時) |
開講日 | 第3木曜日 第4木曜日 ※月内であれば、いつでも振替可能です |
入会金 | 10,000円 |
月謝 | 6,000円 |
☆こんなお菓子を作ります☆
マドレーヌ&フィナンシェ | いちごのショートケーキ |
![]() |
![]() |
■ウィーンのお菓子(上級コース)
ウィーン菓子の作り方、お菓子の歴史や、テーブルも含めたレッスンです。
こちらは上級者向けクラスです。
受講回数 | 月1回 |
開催時間 | 3時間(13〜16時) |
開講日 | 第4木曜日 |
入会金 | 10,000円 |
月謝 | 7,000円 |
☆こんなお菓子を作ります☆
ザッハトルテ | カーディナルシュニッテン |
![]() |
![]() |
お菓子教室関連のBlog

「ウィーンのクリスマス食事会」②今田美奈子先生
「ウイーンのお菓子図鑑」出版記念パーティーに今田美奈子先生をゲストにお迎えしました。 私がお世話になった出版部の先輩方も今回参加してくださり、最初の仕事場(栄養と料理出版部)のことをいろいろ思い出しました。その当時「栄養…

11/23 イケビズフェスタお菓子の店1日オープン
池袋西口の「イケビズ」でお菓子の店を限定オープンします。アーモンドたっぷりのバターケーキ「マルグリット」、先月出版した「ウイーンのお菓子図鑑」や他の本も出品します。 聖子の店「サブラージュ」の焼きたてクッキーも沢山出ます…

プンシュクラップフェン Punschkrapfen
「プンシュクラップフェン」あまり知られていないお菓子名かもしれませんが、ウイーンの代表的なお菓子の一つです。 「プンシュ」というフルーツカクテルをケーキにしたもの(?)大きなトルテもあります。 中はこ〜んな感じで4cmの…

ドボシュ・トルテ Dobostorte
ドボシュ・トルテはハンガリーの菓子職人ヨーゼフドボスが考案したお菓子と言われています。
また、ハンガリー語で『ドボ』とは『太鼓』の意味で、その形から名付けられたとする説もあります。
スポンジをセルクルで6枚に分けて焼きます。それをチョコレートのバタークリームで挟み、最後の一枚にキャラメルをかけます。
ちょっと濃厚ですが、美味しいですね。濃いコーヒーと一緒にいただきます。

「エアトベール・ザーネクレーム・トルテ Erdbeer torte」
いちごの種類も増え、美味しい季節になりました。 今日のケーキはいちごのトルテです。20cmの型で10個のいちごを上に飾ります。今小粒の可愛らしいのがありますからそれを使います。間に刻んだいちごといちごジャムを混ぜゼラチン…