冷やしトマトのネギダレ(中華風)

6月の料理教室は簡単さっぱり中華です。

このトマト料理ではカフェでも教室でも人気の1品です。トマトをスライスするだけで簡単に作れるので、夏にはこのネギだれは多めに作っておきます。青じそはもちろんよく合うので必須です。今年はだいぶ植木鉢の青じそが他からも沢山出てきて、柔らかな葉を毎日摘むことができます。

そのままでも夏は美味しいし、ビタミンたっぷりのトマトですが、やはり飽きてしまうので、美味しいタレでたっぷり飽きずに食べたいですね。

「コーン焼売」6月料理教室

6月の教室は中華です。といっても家庭で出来る手軽な料理です。

このコーン焼売も、焼売の皮は使わず、とうもろこしを周りにつけて、レンジで蒸すだけで簡単にできてしまいます。

お弁当にもおもてなしにも美味しい焼売。今回とうもろこしも出回っているので、生と缶詰と使ってみました。当然生の旬のとうもろこしが美味しい!となると思いきや、缶詰が美味しかったのです。

たまたま、生のとうもろこしの甘みが少なかったのか、、、?缶詰は採り立てを詰めるので(収穫24時間以内とか表示されている)味が均一で美味しいのか?確かに缶詰は味が均一で甘みも強い、、。缶詰も冷凍食品も技術が上がっているのですね。

バーニャカウダー

5月の料理教室は野菜たっぷりのイタリアンです。

アンチョビーとニンニクのソースに野菜をつけて食べる「バーニャカウダー」

牛乳でニンニクを煮てからつぶすと滑らかで美味しいソースになります。アンチョビーはイタリアのスカーリアさんのアンチョビでアンチョビバターにしてパンやパスタにも美味しい。

シンプルなソースに生野菜やボイルしたじゃがいもなどつけて食べると野菜が驚くほど食べられますね。

「若竹煮」4月料理教室

4月の料理教室は春の和食です。4月はお祝いの多い季節ですね。「鯛の塩焼き」はそんな時にぜひメニューに入れて頂きたい1品です。

そして春の定番「若竹煮」です。筍は守谷からの掘り立てのフレッシュなもの。ワカメは先日行った南三陸13浜の肉厚のワカメです!たっぷりの出汁で筍を煮て、追い鰹でさらにカツオの香りを立たせ、薄味に仕上げます。最後のワカメを入れ、さっと味を含ませたら器にもります。木の芽は我が家の庭から新芽を摘んで飾りました。筍と新ワカメ、木の芽が揃う春には必ず作りたい定番料理です。

「そら豆と海老のかき揚げ」木の芽塩(4月料理教室)

そら豆は皮を剥いてさっと茹でて使います。玉ねぎは粗く切り、海老は背腸を取った後に塩と片栗粉で洗い、しっかり水気を除いておきます。うどの芽も今回は一緒に揚げて添えます。私はうどの芽が大好きで、そのためにうどを買うほどです。

このかき揚げは天つゆでももちろん美味しいのですが、今回は「木の芽塩」にしました。木の芽をレンジで乾燥させて、ミキサーで粉末にします。塩を少し混ぜて木の芽塩にしてかき揚げにかけて頂きます。木の芽の香りがほんのり美味しく、グリーンの色も綺麗です。