スイス料理と言えば、「チーズフォンデュ」「ラクレット」などチーズ料理が有名ですが、このゲシュネッツエルテス(Geschnetzeltes)子牛のワイン煮込みも有名です。教室では子牛が手に入らないので、牛の薄切りを使いました。カフェでは鶏胸肉でやりましたが、これも美味しかったですね。あとは豚ヒレも合うと思います。
ジャガ芋のパンケーキ「ロスティRösti」が付け合わせです。「ロスティー」は30年前にスイスの学校にいた時に買ったスライサー?を今も使っています。
ジャガ芋をこれでスライスして塩、こしょうをし、フライパンで焼くだけの美味しいじゃがいも料理です。ただし水でさらさない事が大切なポイントです。私はベーコンを入れたり、チーズや目玉焼きをのせ、朝食にしたりしますが、やはりメイクイーンがおすすめです。
カテゴリー: コンベルサッシオン
「美と健康の料理教室」7月
今月は和食です。そしてテーマは「減塩」
和食は健康的ですが、塩分がやや多めになります。
1日6gが理想ですが、平均10g摂取しているそうです。
でも食べ方や調理のひと工夫でかなり減らせます。
メニューはとりのささみを2枚合わせた「とりカツの海苔と大葉風味」
ソースはかけないで、つけて食べることでかなり減塩になります。
「しめじの飛龍頭」関東ではがんもどきですね。豆腐に山芋、野菜をタップリ入れると、
揚げてあってもかなりローカロリーです。だしを効かせたたれを大さじ1杯だけかけて、
大根としょうがのおろしで頂きます。薬味も減塩の助けになりますよ。
あとは酢の物と胡麻と香味野菜たっぷりの冷や汁です。
デザートはひんやり冷たい「黒糖わらび餅」でした。
美味しく食べて夏を乗り切りましょう!