NHK「きょうの料理」出演 ハロウィン『パンプキンパイ』

23日、NHK「きょうの料理」の放映です。撮影は1ヶ月も前でまだ暑い時でしたが、さすがに秋めいて、パイの美味しい頃となりました。もちろんかぼちゃも、、。

ハロウインの「パンプキンパイ」と「かぼちゃのプリン」をご紹介しました。パンプキンパイは冷凍パイシートを使って簡単に、、。型紙は売っている飾りや紙ナプキンなどを使って画用紙に書いて作ります。生地を冷凍してペテナイフでカットすれば誰でも簡単にできます。

かぼちゃのプリンも材料を全てミキサーに入れ、滑らかに混ぜて器に入れれば、出来た様なものです。あとはオーブンで湯煎して蒸し焼きにします。

ハロウインは是非ご家庭で、手作りのお菓子で楽しんでいただきたいです!

「生春巻き」と「ガパオライス」9月の料理教室

今年の9月はまだまだ暑く、エスニック料理が美味しいですね。

「生春巻き」の巻き方を、もう1度教えて欲しいと前からリクエストを頂いていので、シンプルに海老と大葉を外側に、中は人参ときゅうりを千切りにし、春雨をレタスで巻いた定番のものにしました。この定番の春巻きは歯応えが良くて、私は大好きです。中を「サイゴン」のように春雨だけもなかなかさっぱり美味しいし、鶏のささみを蒸して入れたり、色々なバリエーションがあって楽しいですね。コツはレタスでしっかり巻いてから、皮の手前において巻くとグズグズせずキレイに出来上がります。

付け合わせは青パパイアのサラダ(ソムタン)です。国産の青パパイアが出回っていますので、大きいのと小ぶりなのと買ってみました。小さいのは細く切っても少し硬いので、苦手な人もいたようです。さっぱり美味しいので、これも大好きなレシピです。

今月は、どれも低カロリーな野菜ばかりのメニューですが、タイやベトナム料理は結構お砂糖が入りますね。タイの大衆レストランで、皆が料理に白いのをかけているので、私もかけてみたらお砂糖でした。なんか不思議な感じでした??

代官山 フレンチレストラン 「パッション」

今日は今田美奈子先生のフランス料理の会でした。クラッシックな「パッション」でのお話と会食。久しぶりのしっかりしたフルコース、、。

「プロスペル・モンタニエの会」、「八重洲会」の話、フランス料理とは、、という先生の話は楽しく、素晴らしく、これから頂く料理のおいしいスパイスのようでした。

前菜のオマール海老は美しくただただ美味しかった!

お肉は有名な暖炉でじっくり焼き上げたもの、、。これも美味しかった。

でも最後のデザートの後は強胃の私も流石にもう、もう入りませ〜ん!

彩夏3歳ハッピーバースデー

7月は彩夏の誕生日、今年はピザをみんなで作ることにした。生地を作って、好きなトッピングをするのはとても楽しいですね。子供は大好きなエビとチーズとケチャップだけの味付けです。

彩夏のパパは大好きな桃をケーキの上のせるため薄く切って薔薇を作りました!娘のため頑張るパパ!

今年の誕生日も元気で、皆モリモリいただきました。今年も笑顔の1年でありますように!かぼちゃ頂きますね。

冷やしトマトのネギダレ(中華風)

6月の料理教室は簡単さっぱり中華です。

このトマト料理ではカフェでも教室でも人気の1品です。トマトをスライスするだけで簡単に作れるので、夏にはこのネギだれは多めに作っておきます。青じそはもちろんよく合うので必須です。今年はだいぶ植木鉢の青じそが他からも沢山出てきて、柔らかな葉を毎日摘むことができます。

そのままでも夏は美味しいし、ビタミンたっぷりのトマトですが、やはり飽きてしまうので、美味しいタレでたっぷり飽きずに食べたいですね。