2015・3月のレッスン |


・豚ヒレ肉のピクルスソース
・ほうれん草とホタルイカのペンネ
・パプリカマリネ
・春野菜のタルティーヌ
・桜のムース
2月のレッスン |


・鰆の西京焼き
・加賀料理 鶏の治部煮
・蕪の炊き込みご飯
・ごま豆腐
・柚子大根
・草餅
1月のレッスン |


・腰豆鶏球
・韮菜万頭
・ひじきと海老の中華マリネ
・ターサイ(搨菜)の炒めもの
・バナナとあんのシナモン春巻
2014・12月のレッスン |


・ローストポーク ローズマリー風味
・コキーユ・サンジャック
・ブロッコリーのかりかりチーズ焼き
・いちごのノエル
11月のレッスン |


・鶏の蒸し煮フランボワーズソース
・あじときのこのバジル風味
・野菜のハーブグリル
・大根の梅マリネ
・カラカスマンデルン(デザート)
10月のレッスン |


・さんまの生姜煮
・椎茸の丸天揚げ
・わかめと鶏ささみの胡麻酢和え
・茄子の煮浸し
・栗きんとん
9月のレッスン |


・肉団子の甘酢あんかけ
・れんこんのはさみ揚げ
・きゅうりの辛味漬
・ブロッコリーのかにあんかけ
・オレンジグラッセ
7月のレッスン |


・ドライカレー
・ニソワーズサラダ
・夏野菜のテリーヌ
・江戸崎かぼちゃの冷製スープ
・さくらんぼのクラフティ
5月のレッスン |


・サンパブと豚プルコギ
・三色ナムル
・海鮮チヂミ
・干し鱈のスープ
・黒豆と黒米ご飯
・キャラメルプリン
4月のレッスン |


・真鯛のレモンクリームソース
・ミックスビーンズのオニオンソテー
・いかと椎茸のマリネ
・干し椎茸のポタージュ
・いちごのムース
3月のレッスン |


・桜ご飯
・お吸い物
・白魚と菜の花の黄味酢かけ
・春の千草焼き
・桜もち
2月のレッスン |


・ボルシチ
・ロシア風ロールキャベツ
・ザワークラウト
・ブリーニ
・チョコレートブラウニー
1月のレッスン |


・チキンのガーリックベジソース
・かぼちゃのニョッキ ほうれん草ソース
・カブのクリームスープ
・わかめとたこのソレントマリネ
・みかんゼリー
2013・11月のレッスン |


・秋の吹き寄せちらし
・がごめ昆布と桜えびのかき揚げ
・根菜の昆布巻き
・蕪と菊の甘酢漬け 他
・栗の渋皮煮
10月のレッスン |


・魚香茄子
・油淋鶏
・蛋花湯他
・キャラメルりんごのくるみ添え
7月のレッスン |


・野菜たっぷり冷やしうどん
・とり胸肉の煎餅揚げ
・なすと豚の梅南蛮
・デザート 《トライフル》他
6月のレッスン |


・チキンと空豆のフリット
・かつおとピクルスのカルパッチョ
・オレンジシフォンケーキ』他
5月のレッスン |


・韓国海苔巻き(キンパ)
・プルコギ
・チャプチェ 他
4月のレッスン |

・レンコン入り厚揚げハンバーグ
・筍と鶏の治部煮
・ふきの土佐煮 他
3月のレッスン |


・アボカドのレモンクリームパスタ
・いわしのトマトソース
・新ごぼうのポタージュ 他
2月のレッスン |


・山芋みそグラタン
・寒ぶりの和風カルパッチョ
・里芋だんごと菜の花のお吸い物 他
1月のレッスン |


『冬のあったか中華料理』
2012・12月のレッスン |


・ローストポーク ローズマリー風味
・サーモンとクリームチーズの前菜
・コキーユ・サンジャック
・2種のレタスサラダ
・ブッシュ・ド・ノエル
10月のレッスン |


・栗子鶏(栗と鶏の煮込み)
・海老焼売(えびしゅまい)
・糖酢菜(きゅうりとかぶの甘酢漬け)
・鶏茸粟米湯(コーンスープ)
・芝麻球(胡麻だんご)
ワンポイント栄養学
『山椒と花椒』
9月のレッスン |


『秋のさっぱり和食』
・豚のケチャップ焼き
・秋野菜のマリネかぼす風味
・きのこのおからコロッケ
・なすとオクラの寒天寄せ
・マスカットの白ワインゼリー
7月のレッスン |


・ガパオごはん
・ヤムウンセン(春雨のタイ風サラダ)
・生春巻き
・海老のすり身トースト
・あずきとマンゴーのココナッツミルク
ワンポイント栄養学
『タイの調味料いろいろ』
6月のレッスン |


・鶏胸肉のシャンピニオンソース添え
・ズッキーニとドライトマトのスカペーチェ
・ドライトマトとチーズの豚ロール
・フオッカチャ
・いちごのジェラード
ワンポイント栄養学
『トマトとドライトマト』
5月のレッスン |


・かじきまぐろのおろし煮
・ひじきの落とし揚げ
・あらめと京揚げの煮物
・水菜とひじきの新しょうがサラダ
・抹茶のマーブルシフォンケーキ
ワンポイント栄養学
『ひじきについて』
4月のレッスン |


・春餅
・炸蝦球(えび団子のパン揚げ)
・中華風とりのにんにく焼き
・セロリとにんじんの和え物
・薬飯
ワンポイント栄養学
『春餅と薬飯について』
3月のレッスン |


・ポルチーニのリゾット
・豚肉のふきとうの包み焼き
・新じゃがと空豆の春サラダ
・人参のポタージュ
・ズッパ・イングレーゼ
ワンポイント栄養学
『イタリアの定番ポルチーニについて』
2月のレッスン |


・蛤寿司
・蛤とはんぺんあられのお吸い物
・鰆の塩麹付け
・牡蠣と海老のかぶら蒸し
・きんかんのパウンドケーキ
ワンポイント栄養学
『麹について』
1月のレッスン |


・葱油餅(ツーヨーピン)
【ねぎ入り焼き餅】
・高菜蚕皮捲(ポアツァイタンピウェン)
【春菊の卵焼き】
・油焼大蛯(ユウパオターシャ)
【海老の甘酢漬け】
・砂鍋獅子頭(シァグエイシ-トウ)
【肉団子の土鍋煮】
・芝麻糊(チーマーウー)
【胡麻じるこ】
ワンポイント栄養学
『海老について』